■発表・公表論文
令和 元年度 全地連「技術フォーラム2019」岡山
◆トンネル坑口の水平ボーリングにて孔曲がり防止に努めた調査事例
貝瀬 長門
平成30年度 全地連「技術フォーラム2018」高松
◆火山灰質土を対象とした土層強度検査棒と室内土質試験の比較
佐々木 貴
平成30年度 全地連「技術フォーラム2018」高松
◆孔内載荷試験の結果にボーリング孔が与える影響について
越前 賢哉
平成29年度 全地連「技術フォーラム2017」旭川
◆観測孔における、濁度の変動傾向と地形的特徴についての考察
村本 将司
平成29年度 全地連「技術フォーラム2017」旭川
◆デジタル画像の加工処理によるボーリングコアの評価
久谷 航平
平成29年度 全地連「技術フォーラム2017」旭川
◆北海道におけるボーリング作業の工夫
鈴木 喬之
平成28年度 全地連「技術フォーラム2016」熊本
◆スウェーデン式サウンディング試験における摩耗によるスクリューポイントの影響
谷口 祥太郎
平成27年度 全地連「技術フォーラム2015」名古屋
◆ローカルソイルにおける標準貫入試験とスウェーデン式サウンディング試験との相関性について
藤田 元
平成26年度 全地連「技術フォーラム2014」秋田
◆坑道図を用いた地下空洞調査の事例
武田 理香
平成26年度 全地連「技術フォーラム2014」秋田
◆スウェーデン式サウンディングの軟弱地盤への適用
中西 諭
平成25年度 全地連「技術フォーラム2013」長野
◆ボアホールカメラ観察における現地調査での工夫
山本 勇
平成25年度 全地連「技術フォーラム2013」長野
◆傾斜上の橋梁設計における地質リスクマネジメント
寺井 康文
平成25年度 第4回地質リスクマネジメント事例研究発表会
◆傾斜上の橋梁設計における地質リスクマネジメント
寺井 康文
平成24年度 第3回地質リスクマネジメント事例研究発表会
◆地質学的判断からのボーリング延伸による地質リスク回避
永井 啓資
平成24年度 全地連「技術フォーラム2012」新潟
◆地すべり調査とコア観察の重要性
久住 浩稔
平成24年度 全地連「技術フォーラム2012」新潟
◆北海道の泥炭地盤における嵩上げ盛土の調査・解析事例
桑田 英樹
平成23年度 第2回地質リスクマネジメント事例研究発表会
◆切土法面の植生工における地質リスクとコスト縮減の試み
寺井 康文
平成23年度 全地連「技術フォーラム2011」京都
◆構造物基礎調査における地表地質踏査から推定した地質分布や土木地質的問題
点を考慮したボーリング位置の検討
武田 理香
平成23年度 全地連「技術フォーラム2011」京都
◆切土法面調査における地質リスク
石井 真治
平成23年度 (社)日本地すべり学会北海道支部・北海道地すべり学会研究発表会
◆ボーリングコアに見る地すべりの運動様式 ~中新世砂岩泥岩互層での引張亀裂
の産状~
寺井 康文
平成22年度 全地連「技術フォーラム2010」那覇
◆北海道の泥炭地盤における地盤沈下について
木本 智久
平成22年度 全地連「技術フォーラム2010」那覇
◆谷を埋めた造成盛土の推定とリスクについて
寺井 康文
平成20年度 北海道地質調査業協会創立50周年記念誌
◆流れ盤構造帯の切土調査 -層面断層の分布と法面形状検討の留意点-
石井 真治
平成19年度 全地連「技術e-フォーラム2007」札幌
◆降雨による地下水変動の一考察
秋山 道生
平成19年度 全地連「技術e-フォーラム2007」札幌
◆火山灰質地盤における打ち込み式コアチューブの有効性
寺井 康文